
ワードプレスで作ったブログをバックアップしたいんだけど、なんかいい方法って無いかな?
せっかく続けてきたブログが突然消えるのもなんだか怖いし、バックアップを取りたいんだ。
でも調べてみるとやり方が複雑で、始めたばかりの俺には何がなんだかサッパリだよ。
もっと簡単にバックアップできる方法があったら教えて!
そんなときはAll-in-OneWPMigrationっていうプラグインを使ってみるといいかもね。
これなら簡単操作でバックアップをすることができるからオススメだよ。

レンタルサーバーの管理会社は最新の注意を払ってサーバーの管理をしていますが、それでもデータが消滅する可能性は0ではないのです。
そして、ブログそのものの保証まではしてくれないので、今まで何時間とかけてコツコツと積み上げてきたブログが一瞬で消えてしまう可能性だってあります。
万が一の保険のために、バックアップは必ず行っておきましょう。
とは言え、ブログを始めたばかりの初心者がワードプレスのバックアップなんてできる人の方が少ないです。
実際に僕自身も、ネットでバックアップの方法を調べているうちに、結構複雑な方法しか見つからなかったので、諦めていた過去もあります。
もっと簡単にバックアップができる方法がないか調べていくと、プラグインを使ったやり方が簡単とのことだったので、今回紹介しようと思います。
ブログ初心者でも簡単にバックアップができるプラグイン『All-in-OneWPMigration』の特徴
All-in-OneWPMigrationはワードプレスのバックアップを簡単に行えるプラグインです。
このプラグインを使うメリットは次の3つです。
メリット
- プラグインだけでバックアップ&復元が完結
- バックアップしたデータはストレージにも保存出来る
- サーバーの移転作業が簡単
ワードプレスを始めたばかりの初心者でも使いやすくなっています。
一般的にはFTPソフトを使ってバックアップを行うのが普通ですが、このプラグインがあればそれらの作業をする必要がありません。
All-in-OneWPMigrationプラグインの種類
All-in-OneWPMigration関連のプラグインは全部で3種類あり、それぞれ機能が違います。
All-in-One WP Migration | All-in-One WP Migration File Extension | All-in-One WP Migration Unlimited Extension | |
価格 | 無料 | 無料 | $69(約7,500円) |
復元サイズ | 30MBまで | 512MBまで | 無制限 |
使い道 | ほぼバックアップ | 復元 | 復元 |
基本的には『All-in-One WP Migration』と『All-in-One WP Migration File Extension』2つのプラグインを使ってバックアップと復元を行います。
バックアップを行うのが『All-in-One WP Migration』で、このプラグインが有効化されて無ければバックアップを行うことができません。
なので、かならずこのプラグインはワードプレスに入れておきましょう。
このプラグインだけでも復元を行うことはできますが、最大で30MBしかできないためそれ以上を超えると復元をすることができません。
そこで必要になるのが、『All-in-One WP Migration File Extension』のプラグインです。
このプラグインを有効化すると復元できるサイズを512MBまでアップします。
なので、バックアップと復元をこのプラグインのみで行うのならば以下の2つを用意しましょう。
ポイント
- All-in-One WP Migration
- All-in-One WP Migration File Extension
All-in-One WP Migration Unlimited Extensionの使いみち
先程の紹介では解説しませんでしたが、課金して使うことが出来るプラグインも存在します。
それがAll-in-One WP Migration Unlimited Extensionです。
先ほど紹介したAll-in-One WP Migration File Extensionの上位互換プラグインですね。
なので、このプラグインがあればAll-in-One WP Migration File Extensionは必要ありません。
価格は日本円で約7,500円
このプラグインだけは有料で価格が$69、日本円に換算すると約7,500円ほどかかります。
512MB以上のブログは100記事を投稿しても到達することがないので、基本的には必要ないでしょう。
長くブログを続けて512MB超えそうになったりしたら、買ってみるといいかもしれませんね。
無理して購入しなくても、バックアップと復元はできるから安心してね。

プラグインをダウンロードバックアップと復元の手順
それでは実際にバックアップと復元を行いましょう。
まずはAll-in-One WP MigrationとAll-in-One WP Migration File Extensionの2つをワードプレスに追加しておきましょう。
All-in-One WP Migrationは、ワードプレス内のプラグインからインストールできます。

All-in-One WP Migration File Extensionの方は、同様の手順ではできません。
公式サイトからダウンロードできます。
『ベーシック』と『プレミアム』の2種類ありますが、今回使用するプラグインは『ベーシック』の方です。
料金はかかりませんので、ダウンロードしましょう。

ダウンロードをすると、保存先を決めます。
このあと、ワードプレスにアップロードするので、使いやすい場所に保存するのがオススメです。

特に決めてなければ、保存先はデスクトップにしておくといいでしょう。
あとは2つのプラグインをそれぞれ有効化するだけです。
ワードプレスのバックアップ
では実際にバックアップをしてみましょう。
プラグインを有効化にすると、左側のメニュー欄にAll-in-One WP Migrationが追加されます。
マウスのアイコンを合わせると3つの項目が表示されるのがわかりますか?
- エクスポート=自サイトのデータをパソコンなどのストレージに保存
- インポート=あらかじめバックアップしたファイルを取り込む
- バックアップ=自サイトのデータをサーバー内に保存
今回は自サイトのバックアップが目的なので、バックアップを選択しましょう。
画面が切り替わったら、下の方に『バックアップ』というボタンがあります。
コレをクリックするだけです。

そうすると自動的にバックアップが開始されます。
数秒程度で終わるので、待つ必要はほぼありません。

バックアップが終了すると、下の画像に変わります。

これでバックアップが完了しました。
バックアップしたデータを他のストレージに保存したい場合は、緑枠をクリックする事で保存することができます。
二重にバックアップしたい時やサーバーの引っ越しなどで使えますよ。
ワードプレスを復元
復元をするには先ほど選択した『バックアップ一覧』から復元を選ぶだけです。
ワンクリックで行えるので、簡単ですね。

復元を行う前に、必ず現在の状態をバックアップしておきましょう。
一度復元を行うと元の状態には戻せませんので、慎重に行ってください。
まとめ
今回はワードプレスでブログを運営する際に便利なバックアップ用プラグイン『All-in-OneWPMigration』について紹介してきました。
初心者には難しいとされているバックアップですが、このプラグインを使用することによって、いとも簡単に実行することができます。
時間もそれほどかかりません。
他にもバックアップだけではなく、サーバーを引越しするのにも便利なので、興味があれば使ってみてください。