ブログの記事を作成するのにかなり手間取っていませんか?
ブログで最も重要な記事の作成に悩んでいる方が私も含めて多く存在しているので、「どうすれば記事をかけるんだろう…」と考える人は少なくありません。
書き始めに頭の中で書きたい文章をイメージしていても、いざ文字を打ち込んでいるうちに、アイデアが次から次へと頭の中で沸いてきて次第に内容がぶれてしまい、何を書きたいのかわからなくなってくるんですよね。
記事を書く上で必要なのは、文章の構成や内容がぶれずに書けるかどうかです。
そこで今回は記事をスムーズに書くための補助ツール『SimpleMind』を使った文章作成を紹介していきます。

マインドマップを使うことで記事が書きやすくなる!?
マインドマップというのを初めて聞いたという方のために説明しますと、マインドマップは頭の中でぼんやりとしたイメージを図にして具現化するためのツールです。
人間はアイデアを閃くとの同様に、過去に閃いたアイデアを忘れてしまう生き物です。
例えば初めてやる仕事内容を先輩から教えてもらったとしても、インプットする量が多すぎて分からなった経験があると思います。
それは教えてもらった内容が頭の中で整理されていないから起こる現象です。
忘れないようにメモを取ったり、ボイスレコーダーに録音したりと記録を残すのが一般的ですが、マインドマップは頭の中で乱雑に散らかっている記憶を整理するために使います。


マインドマップはペンと紙を使って書くのもいいですが、付け足しや修正など効率が悪いので、パソコンやスマートフォンを使ったアプリを使うことをおすすめします。
マインドマップを使わない場合
- 書いているうちに内容がブレてくる
- 記事全体の構成が把握しづらい
- 内容を編集するのが一苦労
マインドマップを利用した場合
- 内容がブレずに文章の並べ替えが瞬時にできる
- イメージしたものを容易に付け足していける
- 文章全体がひと目でイメージできる
SimpleMindの便利な機能
ここからはSimplemindを使ってワードプレスで記事を書くなら便利な機能について紹介していきます。
※有料版のオプションも含まれています。
シンプルで使いやすい操作性
どんなに優れた機能を持ち合わせていても、使いやすくなければ意味がありません。
記事を書くための補助ツールとして利用しているのであって、マインドマップの使い方を時間をかけて覚えるようでは本末転倒です。
SimpleMindは直感的な操作をすることができて、難しい操作方法は必要ありません。
普段からパソコンやスマホを使いこなせる人であれば、ものの数十分で理解出来ますよ。

PCとモバイルで作成したデータを共有
外出先はスマホ、自宅はPCで1つのマインドマップを作成するにはデータの共有をするのが大変便利です。
SimpleMindではパソコン用とモバイル用それぞれ対応しているアプリが用意されていますので、自宅に帰ってからでないと作業ができないという心配もありません。
さらにDropboxやgoole driveのクラウドストレージにマインドマップを保存すれば、パソコンとスマホで面倒なやり取りをしなくても、すぐさまデータを開くことができるので、シームレスに前回の続きから始められます。
データの共有にはPC・モバイル共に有料版を購入する必要あり。
完成後はワードプレスにコピー
こちらも有料版限定ですが、完成したマインドマップをワードプレスの投稿記事にコピーすることも容易にできるようになっています。
アウトラインからコピーを選択して、ワードプレスのエディタに貼り付けることによって、瞬時に下書き記事ができ上がります。
マインドマップで作成したものを改めてワードプレスに編集し直す必要はありません。
SimpleMindを使って記事を実際に書いてみよう
ここからはSimpleMindを使ってどのように活用するべきなのか、Windowsの試用版を使って紹介していこうと思います。
試用版と謳っていますが、機能は有料版と同等になっているので、どういった機能を使えるのか試してみるのもいいでしょう。
会員登録は不要で、ダウンロード後すぐに使えます。
セントラルテーマに記事のタイトルを決める
まずマインドマップの起点となるセントラルテーマを作ります。
記事で言うところのタイトルと考えてください。
最初にタイトルが思い浮かばなければ、キーワードだけでも仮入力しておき、後で正式なタイトルを決めてしまっても構いません。
子トピックに見出しを書き込んでいく
次に子トピックを作っていきます。
記事で言うところの見出しですね。
この段階では見出しは思いついたものをどんどん書いていきましょう。
並べ替えは後でいくらでも出来ますし、追加や削除も可能なので、まずは閃いたアイデアを喪失しないよう書いていってください。

アウトラインで文章の順番を整理
マップが完成したと思ったら、アウトラインを使って順番を並び替えましょう。
このアウトラインの順番が、記事にコピペする際の順番になります。
ここを忘れてしまうと、記事内で順番を入れ替える手間が増えますので、必ずやっておきましょう。
アウトラインをコピーしてワードプレスに貼り付け
アウトラインで整理整頓が出来たら最後に書いた内容をワードプレスのエディタにコピペしてください。
メニューにある【編集】→【コピー】→【アウトラインをコピー】の順に選択。
あとはワードプレスのテキストに貼り付ければOKです。
コピペの内容は文章だけなので、最後の仕上げとして改行や装飾を行います。
文字の装飾や画像の追加、タグやショートコードを書き込めば完成です。
SimpleMindの利用方法
SimpleMindには無料版と有料版の2種類あって、単にマインドマップを作成するだけなら無料版でも十分です。
下記のボタンをクリックするとSimpleMind公式ページにアクセスできます。
無料版と有料版の違い
無料版には使える機能が一部制限されています。
無料版と有料版の違い
【無料版・有料版共通】
- 直感的なマインドマッピング
- 複数の選択可能なマインドマップスタイル
【有料版のみ】
- シームレスなマップ同期(Dropbox、Googleドライブ)
- 自動地図レイアウト
- マインドマップをPDFまたは画像としてエクスポート
- マインドマップのルックアンドフィールをカスタマイズする
- 再利用可能なマインドマップスタイルを作成する
- 画像または写真を追加する
- ストックアイコンまたはカスタムアイコンを追加する
- ドキュメントまたはWebページへのリンクを追加します
- チェックボックスと自動採番を使用する
価格
無料でも利用することができますが、有料版も用意されています。
価格はWindows版とMAC版は€24.99(ユーロ)、日本円だと約3,000円前後でAndroid版€6.99(ユーロ)とiOS&iPad版 $7.99(米ドル)で約850円で購入できます。
1度購入してしまえば追加料金のかからない買い切りタイプなので、コストパフォーマンスは高いです。
対応しているOS
SimpleMindは一般的に使われているOSに対応しています。
- Windows
- MAC
- Android
- iOS
アプリは下記のボタンからダウンロードしてください。
SimpleMindは無料版と有料版の2種類が用意されていますので、間違えないようご注意ください。