Simplemindを使っていますか?
使いやすいインターフェースなので、普段から利用している人も多いことでしょう。
僕自身もワードプレスの記事を作成するときに、マインドマップを使い見出しや本文を考えるときに使っています。
とても便利なツールなんですが、1つだけ欠点があります。
それはSimplemindで作成したマインドマップをワードプレスのテキストエディタに貼り付けるのには工夫が必要ということです。
特にワードプレスをGutenbergエディタで使っていると、テキストの前に妙な空白ができてしまったり、ブロックがひとまとめになって編集し直す手間がかかってしまうんです。
せっかく購入したのに使い勝手が悪いままなのは嫌だったので、なんとかワードプレスで使うことができないか探したところ、便利なやり方を見つけました。
今回はSimplemindで作成したマインドマップをワードプレスに貼り付ける方法について紹介していきます。

無料版には対応していないのでご了承ください。
作成したマインドマップはアウトラインをまるごとコピー
Simplemindは一般的に使われているすべてを選択からのコピーを実行しても、ペーストできるのはタイトルのトピックしかできない仕様になっています。
マインドマップをテキストとしてコピーをする場合はアウトラインをコピーするのが手っ取り早いです。
使っているデバイスによって操作方法が異なりますので以下のやり方を参照してください。
PC版のやり方
メニュー上部の【 編集 】→【 コピー 】→【 アウトラインとしてコピー 】の順に選んでください。

こうするとマインドマップ内にあるすべてのトピックが記憶されます。
【Ctrl】+【Shift】+【C】のショートカットキーでもアウトラインをコピーできます。
スマホ版のやり方
画面右上にある縦に3つ並んでいる点を選び、【 マインドマップを共有 】→【 アウトラインとしてコピーする 】の順に選択してください。
ムダな改行はツールを使って削除(Gutenbergのみ)
さきほどコピーしたマインドマップをそのままペーストしてしまうと空白ができてしまいます。

左端に空白が出来ているのがわかりますか?
アウトラインとしてコピーをしているので、Simplemindの親と子のトピックの関係もそのまま引き継いでしまいます。
ワードプレスではこの空白は邪魔なのであらかじめ削除しておきましょう。
そしてもう1つ。これらはすべて1つのブロックとして認識しています。
ここから見出しタグなどをつけてしまうと、貼り付けたテキストすべて見出しとなってしまうので、それぞれブロックを切り分けなければなりません。
使うツールは【半角・全角スペース、空行、改行の自動削除機】というものを使います。
無料で利用できるので活用してみてください。

クラシックエディターやクラシックブロックを使う場合は特に使う必要はないぜ。
空白を削除して左揃いに編集
まずはアウトラインとしてコピーしたテキストを自動削除機に貼り付けます。

次に画面下にある基本機能欄にある「タブ(Tab)」を除去を選びましょう。
そうするとテキスト左側の空白が削除され、左揃いに並びます。

改行も削除してブロック分けを簡単に
空白を削除したらワードプレスに貼り付けてもいいのですが、ブロック分けをする場合Backspace+Enterという作業があるのでここも短縮します。
画面下の基本機能にある「改行」を消去を選びます。
そうすると改行が消えた文章になりました。

編集したテキストをワードプレスに貼り付ける
最後に編集したテキストをワードプレスに貼り付けます。
これでSimplemindで作成したマインドマップを記事として公開する準備ができました。
あとは改行をするなり装飾をするなり編集するだけです。
まとめ
今回Simplemindを使いワードプレスにテキストを貼り付ける方法を紹介しました。
他のマインドマップを使っていた人からすると不便な部分もありますね。
アップデートで改善してくれればいいのですが、現段階で更新してくれる気配がなさそうなので、今回紹介した方法を試してみてください。
ポイント
- 完成したマインドマップはアウトラインでコピー
- 半角・全角スペース、空行、改行の自動削除機でムダな空白や改行を削除
- ワードプレスにテキストを貼り付け