どうも。カエルブロガーのケロ蔵です。
突然ですが、プリンターはお持ちですか?
プリンターって便利ですよね。
PCで作成した文章をあっという間に出力できるし、ネットで拾ってきた画像を印刷して壁にでも貼り付ければ、ポスターになるので一家に一台欲しいところです。
でもプリンターってホントに必要なんでしょうか?
毎日印刷する人であれば必要ですが、年賀状しか印刷しない人なら頻繁に使わないから持っている必要はそこまで無いんじゃないかと感じます。
僕もプリンターを持っていましたが、あまりに管理がめんどくさくなってきたので、今ではほったらかしです。
そこで今回はどうしてプリンターを持っていなくても印刷することができる方法について紹介していこうと思います。


プリンターってホントに必要なの?
初めてパソコンを購入した時に一緒にプリンターを買いませんでしたか?
パソコンとプリンターって非常に相性が良く、どうしても保存しておきたい文章や画像をプリンターで印刷しておくことで、後からでも読み返すことができます。
なのでパソコンとプリンターは一蓮托生な部分もあるんですね。
でもパソコンを使っているうちにプリンターで印刷することってほとんどなくなるんです。
仕事で使うことはあっても、プライベートだと紙に印刷してまで保存しておきたいのってそれほど多くはないです。
せいぜい旅行で撮影した画像を写真で残しておきたい時ぐらいですよね。
なのでパソコンを買ったからと言ってプリンターを買わないといけないわけではないんです。
どうしてもプリンターが必要な機会
仕事以外でプリンターを使う機会は以下だと思います。
- 履歴書や申込用紙などのテンプレートを印刷
- 年賀状などのあて名印刷
- 写真印刷
- 画像印刷
考えられる限り、プリンターで印刷するものってこれぐらいじゃないでしょうか。
プリンターの管理が意外と大変
実はプリンターって結構デリケートな機材なんですよ。
定期的にメンテナンスをしないといざ使おうと思った時に印刷ができないという経験もあります。
- 定期的に印刷しないと目詰まりしてしまう
- インクが高い
- 場所をとる
- プリンター本体も意外に高い
インクの目詰まり
よくある経験として挙げられるのがインクの目詰まりです。
インクって空気に触れている限り、乾燥してしまい固まってしまいます。
たまに使ってあげればインクが乾燥することもありませんが、数ヶ月ほったらかしにしていると徐々にインクが固まってきて、最終的には中で固まってしまいます。
万年筆にふたをしないまま、ほったらかしにしていると文字か書けなくなりますよね。
あれと同じです。


定期的に印刷をしておかないとノズルのインクが乾燥してしまい、いざ使おうと思った時にキレイに印刷できないといった経験は誰もがあります。
目詰まりを直そうとノズルチェックを行い、クリーニングを何度も繰り返していくうちにインクが無くなることだってあるんです。

年賀状の印刷しかしない家庭だと目詰まりしている可能性が高いので、結果的に無駄な労力になってしまいます。
プリンターは印刷せずに放置しているとインクが乾いてしまい、目詰まりを起こしてしまいます。
たまに印刷する程度であれば問題ありませんが、数ヶ月放置してしまうと確実に目詰まりします。
そうなってしまうと、ヘッドクリーニングをしなければなりません。
このクリーニングでインクを大量に消費してしまうので、終わったらインクがなくなってたこともあります。
インクが高い
一番のデメリットはやはりインクが高いと言うことです。
インクは一色で1000円以上するので、気軽に使いにくいんです。
それを4色から6色使っているから大体5000円前後です。
これって高いですよね?
インク全色セットを3~4回交換するだけでプリンター本体が買えるぐらいの出費になります。


汎リサイクルインクを販売している業者も存在しますが格安で利用できる分、純正品に比べて質が劣っている事もあり、最悪の場合プリンター本体が壊れてしまい書い直しをしなければならなくなるので注意が必要です。
以外に場所をとってしまう
プリンターって結構場所をとります。
重量もそこそこあるので、プリンターを置く場所も考えないといけません。
Wi-Fi対応プリンターならPCから離れた所においても印刷できるけれど、非対応だと近くに置かなければ印刷できないんです。
特に印刷機能のみのプリンターって意外に少ないです。
コンパクトを売りにしている商品でもスキャナー機能がつくだけで一回り大きくなってしまうので、部屋が狭いとプリンターが邪魔に感じてしまうことも少なくありません。
プリンターは以外に高い!?
印刷のみのプリンターなら数千円でも購入できますが、スキャナー・FAX・CD印刷がフル搭載されたプリンターは1万~2万円ほどします。
充実した機能を搭載してこの価格ならお得とも言えますが、そのほとんどの機能を使うのは最初だけで結局は使うことがないままになってしまうんですよ。


コンビニのマルチコピー機を使えばプリンターは必要ない!?
実は印刷をする方法は自宅にプリンターを置く以外にも方法はあります。
それはコンビニのマルチコピー機を使うという手段です。

今までコンビニのコピー機するための機械としか思っていませんでした。
でも現代では使える機能が増えてきて色んな事が出来るようになっているんですよ。
マルチコピー機で出来ること
- デジカメやスマホのデータ画像を印刷
- 証明写真を印刷
- 写真をスキャンしてUSBに保存
一昔前では出来なかったことも今ではこういった様々な使い方が出来るようになってきています。
今ではコピー以外にもFAX送信やスキャン、写真印刷だって出来るようになっています。


主要コンビニのマルチコピー機URLリンク
たまにしか印刷しないのなら必要なし!
ここまでプリンターのことについて書いていきました。
たまにしか印刷しないのに高価なプリンターを買ってきて設置するぐらいなら、コンビニに出向いて印刷をしたほうがコストや管理をする手間がなくなるので、結構使い勝手はいいと思います。
僕もいままでプリンターを自宅に置いていましたが、最近では印刷する機会もほとんどなく半年に1回印刷すればいいぐらいの使用になってしまっているので、今使っているプリンターが壊れたら新しいプリンターは置かずに、コンビニのコピー機を利用する予定です。
PCで印刷をするにはプリンターを購入して設置するしか無いと思っていた人にとっては朗報ではないでしょうか。
たまにしかプリンターを使わないのであれば、印刷はコンビニでやった方が手間もかからないからいいかもしれませんね。
