
外でもブログをやりたいんだけど、スマホだと画面が小さくて見にくいんだよな…
スマホでブログをやるのが難しいのなら、iPadを使ってみるといいかもよ。

外出時にスマホでブログ記事を書きたいと感じたことはありませんか?
今はスマホでもインターネットを気軽にできるため、ちょっとしたスキマ時間にやっている人は多いですね。
ですが実際にやってみると、文字入力は出来るけれど文字の装飾や画像の挿入など、デザインに関しては使いづらいんですよね。
スマホはパソコンに比べて、そこまで大きいわけではないため、せいぜい出来ることといえばアイディアをメモとして残しておくくらいしかできません。
それでもブログをやりたいのでしたら、iPadを使ってみるといいでしょう。
理由は簡単で、スマホよりも大きな画面で使えるからです。
今回はブログをやるならiPadを持つべき理由について書いていこうと思います。
この記事を読むと…
- ブログ運営が楽しくなります。
- 外出時にでもブログが作れます。
- 記事の作成がはかどります。
僕がiPadを持ったキッカケ
この記事を読んでいる方はiPadは本当に必要なのかどうか検討している最中だと思います。
僕自身もiPadを購入する前までは買おうかどうか迷ってました。
安いものでも3万円後半もするので、気軽に購入できるものでもなかったからです。
それでもiPadを購入しようと思ったキッカケは『ブログを書くモチベーションを上げたかったから』です。
ブログを運営するだけでならパソコンとスマホさえあればできますし、必須のツールではありません。
なのでブロガーにとって絶対に必要か?と言われると必要ではないでしょう。
iPadがなくてもブログは書けますし、稼ぐことだってできます。
iPadを購入する費用を別の何か、例えばレンタルサーバーの費用やワードプレスのテーマを買った方が有効的な使い方だと思います。
iPadを実際に使ってみて効率が大幅に上がった!
それでもやはりiPadを使ってみて購入したのは間違っていなかったと声を大にして言いたいです。
だって、iPadだけでブログの運営がはるかに効率よく出来るようになったんですから。
いままでパソコンでブログをやろうとすると、電源を入れることから始まりブラウザを開きログインをするという下準備が必要です。
その待ち時間の間に書く気が無くなってしまったことは、数えきれないほどあります。
iPadであればスリープ状態から画面が点くまでに1秒もかかりません。
あとはショートカットキーからパスワードを自動入力するだけで、すぐに作業が出来るんですね。
これが僕にとって衝撃で、こんなスムーズにできるのだったらもっと早く購入するべきだったとちょっとだけ後悔しています。
つねにiPadで書いているわけではなく、アイディアをまとめるのはスマホ、ブログを書くときはパソコンとiPadの3つを併用して使って作業をするようにしています。
無駄遣いじゃなかったってことだな。

ブログをiPadで作成する6つのメリット
iPadはパソコンやスマホの補助ツールではありません。
これ単体でもブログを運営できますし、文章を書くことだってできます。
とは言ってもiPadを持つことによってどのようなメリットがあるのかわかりませんよね?
iPadを持つことによるメリットを6つ挙げていきます。
持ち運べる
iPadのいい所は自由に持ち運べる点でしょう。
一般的なノートパソコンだと、どんなに軽くても1kgは超えるので、持ち運ぶのにかさばってしまいます。
ですがiPadはノートパソコンよりも軽くコンパクトなサイズになっているため、持ち運びが非常に楽です。
そこそこ大きめのバッグにもスッポリと入るから、邪魔にもなりません。
画面の大きさが丁度いい
ipadの画面サイズは10〜11インチくらいで、ブログを書くには丁度いいサイズです。
スマホで文字を入力する場合、ソフトウェアキーボードが画面の1/3を占有してしまうため、表示できる画面がさらに小さくなってしまいます。
文字入力をするたびに表示画面が小さくなってしまうので、編集のしやすさも考えるとiPadの方に分があります。
文字入力が楽になる
ipadにはソフトウェアキーボードという仮想キーボードを使って文字入力ができます。
しかし物理キーではないため、いまいち使いにくかったりするんですね。
ですがBluetooth接続ができるキーボードがあれば、文字入力をすることが出来るようになるんです。
Bluetoothキーボードは安いもので2,000円~3000円程度で購入できるので、一緒に購入していいかもしれません。
外に持ち運ぶつもりであれば、折り畳み式のキーボードを使うというのもいいでしょう。
バッテリーが長持ち
iPadのバッテリー容量は約8,000mAhあります。
一日中iPadを使っていたとしても1日は余裕で持ちますし、場合によっては2日は続くかもしれません。
一般的なスマホだとせいぜい1日持てばいい方で、2日となるとあまり使わない人くらいしか持たないでしょう。
実際に僕自身もiPadを使ってブログを書いていますが、1日3時間程度の使用で3日ぐらいは余裕です。
編集しながらプレビュー確認ができる
現在販売されているiPadは画面を2分割にできる機能【 Split View 】が使えるのも便利ですね。
記事の編集をしながらプレビュー画面を確認したり、記事に加えたい画像をシームレスに貼り付けられるにも大きなメリットです。

場所を選ばない
iPadはパソコンと違って作業環境を選びません。
自由に持ち運べるので部屋を変えて作業をするもよし、横になりながら作業をするもよし。
同じ態勢を続けていると作業効率が落ちてきてしまうので、その点を考えるとiPadは便利なツールということです。
ipad以外に持っておけば便利なオプション品
ブログをやるだけであればiPadだけで十分なんですが、外に持ち運ぶのであれば心もとないです。
ブログをやるのを手助けしてくれる便利なオプション品を紹介しますので、必要とあれば購入しておきましょう。
ipadカバー
自宅から持ち出さないのであれば必要ないかもしれませんが、いつどこでiPadを落としてしまうかわかりません。
当たりどころが悪ければ最悪、画面にヒビが入ることも…
そんな事にならないよう、保護カバーはつけておきましょう。
安い商品だと2,000円程度で購入できますので、それほど高いものでもありません。
しかもモノによっては、フタを閉めればiPadの画面もスリープ状態になるものもありますので、持っていて損はないですよ。

カバーを付けると重くなるのが欠点ですね…
折りたたみキーボード
ブログを書くのであれば物理キーボードは欲しいですね。
無くても文字を打つことは出来ますが、文字のうちにくさやソフトウェアキーボードが画面の半分を覆うため、出来ることなら用意しておきたいところです。
パソコンで使うキーボードだと、サイズが大きく持ち運ぶには手間なので、折りたたみができるキーボードを購入しましょう。
コンパクト重視のため1つ1つのキーも小さいですが、慣れてくるとそれほど苦労はしません。
モバイルバッテリー
iPadは大容量バッテリーなので、1日程度なら余裕で持ちます。
ですが、外出する前に充電をし忘れてしまった!という場合のためにモバイルバッテリーを用意しておけば、充電切れに備えることが出来ますよ。
iPadは約8,000mAhはあるので、満充電にしたいのでしたら大容量のモバイルバッテリーを用意しておくといいでしょう。
まとめ
ブログは好きな時間にできるのがメリットです。
時間の有効活用をする意味でもipadは便利なので、資金に余裕があれば使ってみてください。
少々値が張りますが、これから長く続けるのであれば持っていて損はありません。
作業環境を改善してブログ作りを見直してみましょう。