どうも。カエルブロガーのケロ蔵です。
ガラケーとスマホの2台持ちをしている人って結構多いんですよ。
今まで僕はガラケーとスマホの2台持ちをしていましたが、あることをキッカケにスマホ1台に統一しようと思いました。
そこでスマホ1台にしようと思った理由について書いていこうと思います。
ガラケーとスマホの2台持ちにしていた理由
そもそもなんで2台を持っていたのかについて説明すると2台持ちにすると総合的に見て価格が安くなるというメリットがあったからなんです。
それまではドコモのガラケーのみ使っていたので、ファミリー割引で約1,000円、iモードが300円、パケ・ホーダイというのが約4,000円していたので、大体5,300円ぐらいだったんです。
そこでネット通信は格安スマホで使うことにしてガラケーのiモードとパケ・ホーダイを解約すると基本料金の1,000円だけです。
格安スマホは3Gのデータ通信のみにすることによって約900円の合計2,000円ぐらいで利用できるということですぐさま契約することにしました。
ガラケーとスマホを2台持ちしている理由はこういう人が多いです。

ガラケーを手放すことになった理由
そんな価格面で安く済むのにもかかわらず、なんでガラケーを手放すことにしたのかは以下の理由です。
2台持ちから1台に統一するキッカケ
- ガラケーとスマホの2台持ちは不便だった
- ガラケーの調子が悪くなってきた
- 料金を見てもそれほど差額は変わらない
- 契約の更新時期が近くなった
今まで使っていたのはF-01Bという10年近く前の機種で、塗装がボロボロになっており、電池持ちも悪くなってきました。
それでも通話自体は問題なく利用することが出来たので、このまま壊れるまで使い続けてもいいかなと思ったのですが、いかんせんガラケーとスマホの2台持ちって思っていた以上に管理が面倒だということに気づきました。
基本的には洋服のポケットにしまっているのですが、2台とも入れると重たくなってくる上に邪魔くさくなってしまうんですよね。
金銭面でいうと、新スマホでも金額的に同じぐらいのプランがあったので、あまり変わらないというのも後押ししました。
他にも契約更新時期が近づいてきたというのも理由です。
契約の更新時期以外で解約をすると違約金が掛かるという悪魔のようなものですね。
ちょうど解約しようと思っていたので、この機会に解約することにもなりました。
ということで、10年近くお世話になったガラケーとお別れすることに…

楽天モバイルと契約することにした
どの格安SIMと契約するのか考えていましたが、いろいろと考えた末、楽天モバイルにしようと決めました。
楽天市場をそれなりに利用していることもあり、ポイントアップの恩恵に預かれるのが決め手です。
それに偶然なんですが、楽天スーパーセールというスマホ本体が半額になるキャンペーンも開催していたこともあって、もう

Zenfon5とp20 liteで悩む
個人的に欲しかったのは、Huaweiの『P20 lite』でした。
先着250名なんですが、とても人気がある機種な上に、相場の半額で購入できるということもあって、売り切れ必至の商品です。
そして販売開始時間が11時と僕の起床時間よりもだいぶ前ということもあり、販売時間に起きることが出来るのかというのも不安要素です。


そんな時に販売リストを見てみるとASUSの『Zenfone5』の文字が…
この商品も比較的人気ランキングで上がるぐらいのものです。
価格は1万円ぐらいの差ですが、『Zenfone5』も捨てがたい…
今持っているp9 liteよりも性能が上がっているので、ちょっとした好奇心もあり、今回はZenfone5を購入することに決めました。


スマホ1台に統一して管理が楽になった
今まで2台同時に利用していたので持ち歩く際や、バッテリー切れにも気を使わないといけなかったんですが、1台に統一することによってポケットに入れるときも重さをそれほど感じなくなり、楽になりました。
やはり2台持ちしていると、色んな面で大変だったというのがわかります。
今後はスマホオンリーの生活をすることになりますが、今までガラケーを愛用していた身としては、今までありがとうと感謝したいです。
