ブログを運営している管理者用のアイコンをどうしようか悩んだことはありませんか?
風景画像だったり本人画像を使ったり、そもそも設定していないといった方もいますが、個人的にはイラストを使うのが一番読者に覚えやすいのかな~と感じます。
風景画像だと覚えてもらえにくいし、本人画像は顔が写ってないと覚えてもらえません。横顔や後ろ姿にするぐらいなら似顔絵のほうがマシです。
ブログに訪れた訪問者から見てもイラストを使っている方が覚えやすいので、これからブログ運営する人はイラストをアイコンにすることをおすすめします。
とは言え誰でもイラストを描けるというわけでもありません。
僕も絵心がないので、描いたとしても印象に残りにくい微妙なデキになってしまい、今までイラストをアイコンにしていませんでした。


スキルを売り買いするサービス『ココナラ』でイラストを依頼できる!?
ココナラは物ではなくスキル(技術)の提供をメインに売り買いしているサービスで、あなたが出来ないことも出品しています。
ジャンルごとに幅広く提供されて、イラストやロゴマークの作成に始まり、記事作成・WEBデザイン・悩み相談・占いなど非常に多くのスキルが提供されているんです。
価格も非常に良心的なものが多く、プロのイラストレーターに頼むだけでも◯万~◯十万とかかるものが、イラストが上手な個人も出品されているので、お手頃価格で試すことができるのもココナラならではのサービスとも言えるかも知れません。

ココナラの会員登録はとっても簡単!
ココナラを利用するには会員登録をしなければなりません。
登録自体は無料でメールアドレスがあれば誰でも登録が可能であり、それほど難しいものではないのです。
FacebookやYahoo!IDのアカウントを持っていればIDとパスワードの代用が可能なので、こちらを利用してもいいでしょう。
まだサービスを利用する予定がなくても事前に登録しておいても問題ありません。
ココナラに出品する際にも会員登録が必要なりますので、スキルを売って稼ぎたいという方にもおすすめです。
ココナラはどういったイラストが依頼されているの?
実際にどういったイラストを描いてもらえるか気になりませんか?
イラストのカテゴリを見てみると様々なイラストのサンプルがズラリと並んでいます。

キャラクターだったり似顔絵だったりと様々なジャンルを依頼することができるので、描いてもらえるイラストは必ず見つかります。
絵師様によっては描くことができるイラストのジャンルに違いがあって、人・動物・似顔絵・風景画と得意なジャンルと苦手なジャンルがあるようです。
価格も良心的で500円~とワンコインでイラストを描いてもらえるようで、絵師様に利益があるのかなぁ~と思いながらもリーズナブルな金額に感謝です。
どうやらイラスト提供者によってもルールが設定されており、オプションを付けることによって追加で描いてもらえるイラストを増やすことだって出来ます。

ココナラでイラストを依頼するときの注意点
ココナラを利用する際にもルールがあります。
サービス利用時には以下のことをやってしまわないように注意しておきましょう。
悪質な利用者のケース
- 連絡が非常にルーズ
- 客目線で上からものを言う
- 購入後のキャンセル
- 値切り交渉
連絡は早めにすること
連絡が遅いのは非常に迷惑な行為です。
よく仕事が忙しいと言い訳をする人もいますが、それらは購入者側の都合であって、出品者側には一切関係ない話です。
イラストを描くのにも時間を使っているので、相手から返信が来た場合、24時間以内に返信することを心がけましょう。
客目線で言わない
こちらがお金を払っているから客だぞ!という威圧的な態度はよくありません。
現実社会でもそのような客は非常にめんどくさいです。
確かに客ではありますが、向こうにも客を選ぶ権利はあります。
こういった勘違いをする購入者はたとえお客様でも次からは二度と取引したくない面倒な客という認識してしまうでしょう。
お互いが満足して取引をするのが理想的な商売です。
購入後のキャンセル
購入後のキャンセルは出品者からしても迷惑なもので、評価にも影響をしてしまいます。
サービスが気に入らなかったとかイラストのイメージが合わなかったという理由があったとしてもキャンセルの理由にはなりえません。
購入前に必ずイラストサンプルやサービス内容に目を通し、わからないことがあれば質問をするのはこのサービスを利用する上で当たり前のことなので、知らなかったという言い訳は通用しません。
値切り交渉はご法度
料金設定は提供者がある程度自由に設定することができるようになっています。
設定した料金はその人が妥当な金額と思ってつけた対価です。
とくにココナラ利用時は出品手数料が結構掛かるので提供者の手元に入るのは料金の4分の3です。
手元に入るお金が少ない上に値切り交渉をされるのは出品者のモチベーションが下がる要因になるので止めておきましょう。
ココナラはたくさんの利用者が集まっている一方で、マナーの守れない悪質な人たちも多く、出品者の頭を悩ませている原因にもなっています。
このような方は総じて自分が上だという間違った認識をしているイタイ人と思われているので、常識のある方はこれらのような間違ったやり取りをしないように気をつけてください。
気持ちよく取引をするために
最後にココナラに出品している絵師様と良好なやり取りをする上で必ずやっておくことを教えます。
- 挨拶を心がける(「はじめまして」や「こんにちは」など)
- 描いてもらいたいイラストのイメージをできるだけわかりやすく伝える。(参考画像があればなお良し)
- イラストを描いてくれた絵師様に感謝の言葉を伝える
これらのことをやっておくだけでも出品者側から良いお客様だと感じ、良好な関係を築き上げることが出来ますよ。
