当たり前のスキルなんだけど、パソコンに触れたことのない人だと
キーボードを使ったことがほとんどないんじゃないかなぁ~


私もケロ蔵さんに教えてもらうまでキーボードに
触ったことすらなかったんですからね。


私の場合はスマホを使ってSNSとかやっているから
パソコンは必要ないんです!
今の若い子はパソコンを使ったことがないって
人が多いからスマホでやり取りしてるんだね。


なんか言っていることがおじさんみたいですよ。
これでもまだ30代後半なんだから。


タイピングが出来ないと記事1つ書くだけでも膨大な時間がかかってくるから早い段階で覚えておいたほうが絶対にいい!


タイピングスキルを身に付けておくこと
ブログを始める前にやっておくべきことはタイピングが出来るようになることです。
タイピングが出来なくても記事は書けると思っている人も中にはいますが、キーボードを見ながら文字を打っていると、誤字や脱字に気づかないまま文字を打ち続けていくことになるので、修正をするのに時間がかかってしまいます。
なによりキーボードを見ながら打っているということは、印字されている文字を目で見て認識しているので、それだけキーを打つスピードが遅くなるのが難点です。
キーボードを見ずにモニターに注視しておけば、誤字・脱字をしてしまっても、その場で修正がしやすくなるメリットがあります。
作業効率が一気にあがるから
身につけておきたいスキルです。

タイピングの練習をしておく
どんなにいいアイデアが思い浮かんだとしても記事の作成でもたついていると更新スピードが上がりません。
記事の内容を考えるのに時間がかかってしまうのは最初のうちは仕方がありませんが、タイピングのスピードが遅いのはこれからブログをやっていく上ではちょっと厳しいかもしれません。
タイピングと聞くと難しいイメージがあるかもしれませんが、実はそれほど高等技術は必要なく反復練習をすれば誰でも出来るようになります。
無理と思うのは間違いです!

タイピングが出来るようになるための知識
タイピングを学ぶ上で知っておくべきことは次の3つです。
タイピング上達への近道
- キーの配列をすべて覚える必要はなし!
- ローマ字入力でタイピングをマスター!
- ホームポジションを意識しておくこと!
これらの基礎をしっかりと身に付けておくことで、だれでもタイピングが出来るようになります。
ホームポジションを意識しておく
まず覚えておくことはホームポジションに指を置くことから始まります。
ホームポジションとは特定のキーに指をおいておくためのポジションのことで、この位置に指をおいておくことで各キーを押しやすくなります。
キーをよく見てみると【F】と【J】のキーにだけでっぱりがあるのがわかりますか?
このキーに左右人差し指をおくことで自然にホームポジションに指を置くことが出来るんです。
キーが見えなくてもこのでっぱりがあればホームポジションがわからなくなっても戻すことが出来ます。
覚えるのに全てのキー配列を覚える必要はありません。
数字や記号はホームポジションから離れた位置にあるので、最初から使いこなす必要はないです。
ローマ字入力を覚えておくこと
日本人だからひらがな入力をしている人が結構多いですが、ひらがな入力だとローマ字の倍近くキーの配列を覚えておかなくてはなりません。
ローマ字入力をタイピングできる人でもひらがな入力は出来ない人が多いですが、とくに覚えておく必要がないのでローマ字入力を覚えておきましょう。
とくにキーボードによっては英語配列の商品があってひらがなが印字されていないものもあるので、ローマ字入力は出来るようにしておいてください。
キーの配列はアルファベットだけ覚えればOK
タイピングはすべてのキーの配列を覚えなければ意味がないと思っているのなら間違いです。
僕もタイピングが出来ますが、全てのキーを使えるかというと使えません。
アルファベットは全て把握していますが、数字や記号に関してはキーを見ないと打てない箇所がいくつかあります。
ですが、記事を書く上で支障は特にありません。
数字や記号はそれほど多く打つことがないからです。
メインで使うのはローマ字入力で必要なアルファベットの位置だけなので、この部分さえ覚えてしまえばそれ以外のキーは後回しにしてしまってもなんの問題もありません。
どうしても覚えておきたいのであれば、まずスムーズに文章を入力できるレベルにまで到達しておくといいでしょう。
実践して慣れていくことがタイピング上達のカギ
いくら文章だけで説明しても実際に練習しないと上達はしません。
とにかくアウトプットすることが大切です。
ネットでタイピングの検索をしてみると様々な情報があります。
こういったものを使って練習してみるといいかもしれませんね。
僕がよく利用していたタイピングを練習することが出来るサイトを紹介しておきます。
基本的にはタイピングのスピードを測定するのがメインになっているので、タイピングが出来ないという方はタイピングソフトを利用して学んでいくのもいいかもしれません。
通販でベストセラーのタイピングソフトが以下の商品です。
お値段が少々しますが、これから記事を書いていくためのスピードアップを考えると必要最低限の投資と思っておきましょう。
小さいお子さんが学ぶのであればアニメキャラクターが登場するタイピングソフトを使えば楽しく学習することが出来ます。

それにコナンは認知度が段違いだから。

タイピングは練習をすれば誰でも出来るようになる!
タイピングはパソコンに詳しい人でないと出来るようにならないと思っている人もいますが、パソコンに詳しいからといってタイピングが出来るというわけではありません。
たしかにタイピングが出来る人は総じてパソコンに詳しい人が多い印象ですが、パソコンに興味があってその過程でタイピングが出来るようになりたいという一心で出来るようになったというだけであり、センスや才能があったわけではないのです。
なので自分にはセンスが無いからタイピングなんて出来ないと思うのではなく、自分もできるようになりたいと思って行動することが大切なのです。

歳や性別は関係ないから絶対にマスターしてやるくらいの
気持ちを持っておくことを忘れないようにしてください。
