とつぜんですが、インターネットのエラーでよく遭遇する404という数字の意味はわかりますか?
普段パソコンでネット検索をしていると様々なエラーに遭遇することは当たり前ですが、意味まではよくわからいという方は非常に多いです。
そこで今回はこの404エラーの意味とアフィンガー5で404エラーをカスタマイズする方法について紹介しようと思います。
404エラーとは?
まず404とはどういったものなのかご存知でしょうか?
ウィキペディアでは次のように説明されています。
HTTP 404、またはエラーメッセージ Not Found(「未検出」「見つかりません」の意)は、HTTPステータスコードの一つ。クライアントがサーバに接続できたものの、クライアントの要求に該当するもの (ウェブページ等) をサーバが見つけられなかったことを示すもの。また、要求に応えられない理由をごまかすためにも使われる。
簡潔に言うと『あなたが検索したページは存在しませんよ』ということです。
記事そのものがサーバーに存在しない場合は記事が存在しないという理由を訪問者に伝えるという意味で404エラーが表示されるということです。
どういったときに404エラーが表示されるの?
404エラーは該当するURLが存在しないときに表示されるエラーです。
たとえばこのサイトのURLはhttps://afi-note.com/ですが、末尾に適当な文字を入力してみてください。
https://afi-note.com/○○○ ←ここに入力
すると次のようになります。
Not Found
申し訳ありません。お探しのページはありませんでした。
という文章が表示されたと思います。
これが404エラーです。
前見たときは確かにあったのに、最近アクセスしたら同様の表示になったという場合は、サイト管理者が何らかの理由で記事を非公開にしているということです。
404エラーの主な発生理由
- リンク切れ
- ドメインの期限切れ
- 意図的に記事を非公開
アフィンガー5で404エラーを編集する方法
せっかくサイトに来てくれたのに404エラーのページを見せつけられると、回遊することなく帰ってしまいかねません。
少しでも自分のサイトに引き止める意味も込めて404エラーのページをカスタマイズしてしまいましょう。

【外観】→【ウィジェット】を選択してください。
ウィジェット設定画面の右側に404ページという項目があると思います。
これが404エラーになったときに表示されるカスタマイズを行うことができます。
さきほど適当にURLを入力した際に画像も表示されましたが、あれも僕が作ったオリジナルです。
(イラストを書いたわけではないです。念のため)
僕は画像と検索窓を入れてますが、これが正解というのがないので自由にカスタマイズしてみてください。
普段目につかない部分も作り込んでみよう
404エラーは普段目にすることがないので、デフォルトのままというサイト管理者も多いです。
ですがこういった目立たない部分もカスタマイズすることによって、せっかく来てくれた訪問者がガッカリすることがないように、少しでも手を加えておくことも必要なのではないでしょうか。